042-360-4787 タップで電話がかかります ACCESS

インプラント IMPLANT

インプラント治療とは WHAT IS IMPLANT TREATMENT?

残っている歯を守りながら、
失った歯を回復させる治療方法

インプラントとは、歯茎の下にある骨の中にチタンのねじを埋め込み、骨とねじを結合させ、上物をねじ止めまたはセメント固定させる治療方法です。咬み合わせの回復、失った歯の回復、周囲の骨の保護といった目的を持ちます。それにより、残っている歯を削ったり、過剰な負荷をかけたりせず、失った歯を回復させることができます。

従来の治療との比較

  • ブリッジの場合

    土台とする歯を大きく削らなければなりません。支えの歯は大きな負担がかかってしまいます。

    入れ歯の場合

    違和感が大きく、金具を引っ掻ける歯には負担がかかります。発音障害が出ることもあります。咬む力も弱いです。

  • インプラントの場合

    両隣の歯を削らず、負担もかかりません。人工の歯根を支えにして歯を固定します。咬む力は大きく改善されます。

TOPICS

インプラントはなぜくっつくの? WHY DO IMPLANTS STICK TOGETHER?

例えば、指先にとげが刺さった場合、体はとげを異物とみなして、その周りに炎症反応が起こり、体の外に追い出そうとします。そのため、いつの間にかとげが脱落している場合があります。インプラントで使用するねじは、チタンという非常に体になじみやすい(生体親和性が高い)素材でできています。そのため骨の中にチタンのねじを入れると、体に異物と認識されずに、周りの骨がインプラントと直接結合します。

TOPICS

インプラント治療を
成功させるために
FOR A SUCCESSFUL IMPLANT TREATMENT

インプラント治療を成功させるためには、まず、歯を失った理由をきちんと理解することが重要です。インプラントは従来の入れ歯やブリッジに変わる画期的な治療法ですが、施術したからといって永久的に維持できるものではありません。歯周病と同様に歯茎の状態がとても重要で、ケアを怠るとインプラント体が抜け落ちてしまいます。
そうならないためにも、まずは歯を失ってしまった原因をしっかり理解し、日頃のケアと正しい知識をもつことが、インプラントを長持ちさせる秘訣ともいえるでしょう。

私たちは、せっかく時間と費用をかけて治療したインプラントを、患者様ご自身の歯と変わらぬように使って頂きたいと思っています。歯を失うことはとても大きな損失です。しかし、インプラントを入れたことで、結果的に口腔内全体の健康意識が改善したとすれば、それはトータルで患者様のQOL(クオリティ・オブ・ライフ~生活の質)の向上にもつながるものと思っています。
当院ではインプラント治療のみに焦点を当てるのではなく、その後の持続可能な予防にも力を入れてサポートさせて頂きます。

IMPLANT
STRUCTURE
インプラントの構造

インプラントの構造は、インプラント体、アバットメント、上部構造の3つの部品で構成されています。

上部構造

インプラントの被せ物の部分です。材質は金属やジルコニアなど、患者さんの状態に合わせて作成することができます。

アバットメント

インプラント体と上部構造をつなぐ部品です。

インプラント体

インプラントの根の部分で、あごの骨の中に埋まります。

FLOW

インプラント治療の手順 TREATMENT PROCEDURE

  1. カウンセリング

    インプラント治療をする上で欠かせないのが事前のカウンセリングです。インプラント治療は外科手術となるため、不安や疑問をもたれている患者様も少なくありません。そのため、一つ一つ丁寧に説明し、解決していきます。
    また、患者様の持病や常備薬もカウンセリングにて確認します。持病や常備薬によっては、しばらく期間をあけて治療を始めたり、場合によってはインプラントの治療ができなかったりするケースがあります。

  2. 精密検査

    虫歯や歯周病の有無や噛み合わせ、歯並びなど口腔内全体を確認します。さらにレントゲンやCT撮影をしてインプラント治療をする位置や骨の厚みなどを詳しく確認していきます。

  3. 治療計画の説明

    事前のカウンセリングや、精密検査をもとに今後の治療計画をわかりやすく説明します。インプラント治療の費用や期間、方法などを細かくお伝えします。

  4. 1次手術

    歯茎を切開して、顎の骨を削り、インプラントを(人工の根っこ)埋めていきます。そして歯茎を縫い合わせて終了です。手術時間は、本数にもよりますが1本の場合には約1時間程度です。ここから数ヶ月の間、顎の骨とインプラントが結合するのを待ちます。

  5. 2次手術

    顎の骨とインプラントがしっかりと結合されていることが確認されたら、再度歯茎を切開し、前回埋めたインプラントの頭の部分を出します。2次手術は1次手術よりも患者さんへの負担がかなり少なく、短時間で終了します。場合によっては、2次手術を行わないことがあります。

  6. 上部構造装着

    アバットメント装着後に、人工歯の型取りをします。そして出来上がってきた人工歯をアバットメントに装着します。きちんと噛めるように、噛み合わせや幅を調整して終了です。

  7. メインテナンス

    インプラントは装着したらそこで終了ではありません。インプラントを装着してからの定期的な歯科医院でのメインテナンスや、毎⽇の正しいセルフメインテナンスによって⻭周病(インプラント周囲炎)を防ぎ、⾃分の⻭と同じようにしっかりと咬み続けることができるのです。

インプラント手術のための精密検査

  • 歯科用CT

    インプラント治療では顎の骨にインプラントを埋め込むため、骨の厚みや、上顎洞や神経との距離などをミリ単位で立体的に把握する必要があります。そのため、インプラント治療前に歯科用CTで撮影を行います。

  • 口腔内スキャナー

    お口の中を専用の小型カメラで撮影・スキャニングし、コンピュータで立体画像としてデータ化します。モニターで再現した3Dデータを確認することが出来るため、よりイメージしやすいツールです。

    また、このスキャナーのメリットは、従来の石膏模型による型取りが不要で、患者様の負担を軽くするだけでなく、印象材の破損や変形なども避けられます。さらに、1秒間に100万を超える3Dポイントを処理し、写真のようにリアルで極めて正確なデータを作成できるため、短時間かつ精密に捉えることができます。

    インプラント治療では非接触で行えるため、2次オペ時にまだ粘膜の治癒が完了していなくても型取りが行えます。正確に仕上げた被せ物で、より精度の高いインプラント治療が期待できます。

  • サージカルガイド
    (シムプラント)

    コンピューター上で歯科用CTのデータとお口の形のデータを重ね合わせてシミュレーションを行い、インプラントの最適な位置を計算することができます。

    シミュレーションで計算したデータを使ってサージカルガイドを作製します。フリーハンドよりも定規を使ったほうが正確な直線を描けるのと同じように、サージカルガイドを使うと確実に正確な位置にインプラントを埋め込むことができます。

    サージカルガイドの
    メリット

    • 正確な位置にインプラントを入れることができる
    • 複雑な手術を簡易化させ、手術時間を短縮することができる
    • 事故を回避することができる

日本口腔インプラント学会認定の専門医によるインプラント治療

  • インプラント治療 担当医 
    中野 遼太郎

    所属・保有資格
    歯学博士(東京歯科大学大学院口腔
    インプラント学講座卒業)
    日本口腔インプラント学会 専門医
    東京歯科大学
    口腔インプラント学講座臨床講師
    日本歯科大学卒業
    日本歯周病学会 会員

自然歯に近い噛み心地を得られるなど、メリットの多いインプラント治療ですが、外科手術を伴うため高度な技術が求められ、歯科医師の「インプラント治療の経験が豊富かどうか」といったポイントは非常に重要であるかと思います。
ちゃいるど中野歯科医院(府中)では、日本口腔インプラント学会に認定された専門医が豊富な経験や知識に裏付けられた、精密で快適なインプラント治療をご提供させて頂きます。ぜひ、インプラント治療を受ける際の医院選びの指標にして頂ければ幸いです。

日本口腔インプラント学会認定 インプラント専門医

日本口腔インプラント学会が認定するインプラント専門医は、インプラント治療における豊富な知識や経験を持つ歯科医師であることを認定する制度です。日本において政府が唯一、正式に認めた専門医資格であり、他のインプラント専門医資格に比べて取得が困難であることが知られています。インプラント専門医の資格は、試験と審査を経て合格した歯科医師に交付されますが、日本口腔インプラント学会の会員数は約1万人以上のなか、専門医は約1000人程度です。

CONDITIONS 専門医の資格認定試験を受ける条件

  • 日本国歯科医師の免許を有し、日本歯科医師会会員である

  • 研修施設に通算 5年以上の在籍をしている

  • 専門医教育講座を 3回以上受講し、本会学術大会及び支部学術大会に 8回以上参加している

  • 本会専門医制度施行細則に定める所定の研修を終了し、施行細則に定めるインプラント治療の経験がある

  • 口腔インプラント指導医 2名(内1名は施設長)の推薦が得られ

  • ケースプレゼンテーション試験に合格し、本会学術大会又は支部学術大会において 2回以上発表を行っている

  • 口腔インプラントに関する論文を、本会学会誌、もしくは委員会が認める外国雑誌に1編以上発表している

  • 委員会から申請資格を有すると認められている

骨が少ない方もインプラント治療が可能になる可能性があります

骨が少なくて、顎の骨が薄い方でも骨を作ってインプラント治療をすることが可能です。骨を作る分、インプラント治療の期間が通常よりも長く必要ですが、最終的には他のインプラントの方と同じようにしっかりと噛めるようになるため心配いりません。

骨造成(GBR)

やせてしまった骨を増やしてインプラント治療が可能となります。

ソケットリフト

サイナスリフト

上顎の骨が薄い場合でも骨を増やしてインプラント治療が可能となります。

さまざまな疾患に適用可能な
サイトランス®︎シリーズ

当院では日本の歯科医療総合メーカーであるGC(ジーシー)が新しく開発したサイトランス®︎グラニュールとサイトランス®︎エラシールドを導入しています。サイトランス®︎グラニュールは世界で初めて「炭酸アパタイト」を主成分とした骨補填材で、生体骨の成分を模倣した合成品で、ゆっくりと患者様の骨に置き換わっていきます。従来は豚などの骨を原材料とする骨補填材もありましたが、サイトランス®︎グラニュールに含まれる炭酸アパタイトは化学合成品であり、動物からの感染リスクがありません。また、従来品よりも効率的に骨に置き換わるという特徴があります。
サイトランス®︎エラシールドはGBR法で使用する骨の再生に適した2層構造の吸収性GBRメンブレンです。膜状の構造物で、操作性が良く、GBR法に適した期間(6ヶ月)で吸収されるよう作られています。L-ラクチド-εカプロラクトン共重合体を原材料としており、ソリッド層と呼ばれる面は軟組織が骨ができるべき部分に侵入するのを防ぎ、スポンジ状のポーラス層と呼ばれる部分は組織と馴染んで骨の再生を促します。

当院では、世界中で利用される
ストローマンのインプラントを
使用しています

ストローマン社は、1960年代からさまざまな技術を開発してきた世界に信頼されるインプラントメーカーです。インプラント関連分野において世界シェア26%、日本シェア30.6%を誇ります。シェア率が高いインプラントを使用することには、転居などの場合でも他の歯科医院でメインテナンスを受けられるというメリットがあります。
出典:2019_Straumann_annual_report.pdf

DEMERIT

インプラント治療のデメリット IMPLANT DEMERIT

  1. 外科手術が必要

    インプラント治療は歯を補う方法の中で唯一、外科手術が必要となります。なぜなら顎の骨の中に人工の根っこを埋め込む施術があるためです。そのため、腫れや出血、感染症などの合併症を伴うことがあります。
    持病のある方や、妊娠中授乳中などの方は避けたほうがいい場合もありますので、担当の歯科医と事前のカウンセリングをきちんと行いましょう。

  2. 治療期間が長い

    抜⻭後の骨の治る期間が5〜6か月かかります。
    インプラントの治療では、人工の根っこを顎の骨と結合させなくてはなりません。そのため治療期間が数ヶ月必要となります。また、顎の骨が薄い場合には、骨を作る工程が必要となるため、さらに長期間となります。
    インプラントに治療を早く進めることで、予後が悪くなるケースもあるため、きちんと期間を確保することが大切です。

  3. 保険外診療となる

    義歯やブリッジなどの保険治療で歯を補う場合とは異なり、インプラント治療は保険外の治療となります。そのため、⻭科医院によって治療費が異なります。
    しかし、きちんとメインテナンスすれば半永久的で、天然歯と同じように使用することができるため、一概に高額とも言い切れないのです。

  4. 術後メインテナンスを怠ると
    ⻭周病(インプラント周囲炎)となる可能性がある

    インプラント周囲炎を防ぐには、

    • お口の中のクリーニング
    • 咬み合わせの調整

    が重要になります。

TOPICS

インプラント周囲炎に
気をつけましょう
PERI-IMPLANTITIS

インプラントも天然歯と同じように歯周病になります。メインテナンスを怠り、磨き残しを放置していると、インプラントと歯茎の境目に細菌が入り炎症を起こし出血します。悪化すると、膿が出たり、腫れたり、最悪の場合インプラントが抜け落ちてしまうケースもあります。

そのため、正しい歯磨きの方法を覚え、定期的なメインテナンスを欠かさないようにしましょう。

インプラント周囲炎とは?

インプラント周囲炎は、インプラント周囲に起こる炎症です。歯周病と似たような病態を示します。インプラントは天然歯よりも根の部分が細く、「くびれ」の部分が大きいので、歯磨きが難しく、磨き残ししやすい状態です。インプラントに適した歯磨きの方法を知り、ご自宅で適切なホームケアを行い、定期的にメインテナンスを受ける必要があります。それを怠ると、根本の部分に汚れが溜まり、それを餌にする細菌が集まって増殖します。細菌の増殖により、炎症性サイトカインという炎症を引き起こす物質が産生され、歯肉が赤くなったり、歯槽骨を溶かしてしまうことがあるのです。これがインプラント周囲炎です。インプラント周囲炎は、インプラントが脱落(抜け落ちてしまう)原因になります。インプラント周囲炎を起こすと、治療は非常に難しいため、手遅れにならないよう、定期的な経過観察が必要です。

TOPICS

定期検診でインプラントは
長持ちします
REGULAR EXAMINATION

インプラント治療は歯が入ったら終わり、ではありません。インプラントが虫歯になることはありませんが、インプラントの根本は天然歯よりも細く、汚れが溜まりやすい構造上の問題があります。その部分のお手入れは特に注意が必要ですが、ホームケアだけでは汚れを全て取り除くことはできません。また、インプラント体は骨の中に埋まっているため、インプラントと歯槽骨の結合(オッセオインテグレーション)が適切に保たれているかどうかはレントゲン写真を撮影しなければわかりません。そのため、定期的なメインテナンスと定期検診で、しっかりと経過観察を行うことがインプラントを長持ちさせるためには重要です。当院では患者様の状態に合わせて、定期検診の頻度をご提案させていただきます。定期検診を怠ると、せっかく治療したインプラントが抜けてしまうリスクが高くなりますので、ぜひ継続的にお越しください。

治療費

当院では大学病院と同等の技術と材料を使っております。なるべく多くの患者様にインプラント治療を受け て快適な口腔内を実現して欲しいという思いから、可能な限り低価格で提供しています。

左右にスクロールできます

精密検査・診断 歯周組織検査・レントゲン(パノラマ・CT)・口腔内写真・お口の型取り・全身状態の調査を含みます。 55,000円(税込)
骨・軟組織造成 インプラントを埋入する骨が足りない場合に行います。 110,000円/1ヶ所(税込)
インプラント体
(人工歯根)
インプラントの本体代金と埋入手術代を含みます。 275,000円/1本(税込)
人工歯
(上部構造)
インプラント体に装着する被せ物です。素材はお選びいただけます。 220,000円/1本(税込)

※保険外診療となります。
※定期検診(最長5ヶ月に一度)を受けていただくことで、人工歯根と上部構造は5年間保証いたします。
※骨造成とサージカルガイドは必要ないケースもあります。